ハッセルブラッドの使い方 第04回 ―各パーツのセット―
「ハッセルブラッドの使い方」の第04回はボディを中心に各パーツ(レンズ・ファインダー・フィルムマガジン)の装着について説明します。レンズの種類やカメラの構成、ボディの種類などによって若干ちがいますが基本的な手順は同じです。製造された年代によってパーツが若干異なる場合もありますのでその際は注意が必要です。
○レンズの装着
レンズを装着する前に必ずボディ側がチャージ(巻き上げ)されているのを確認します。チャージされていないとレンズが装着できませんし外せません。無理に扱うと壊れてしまうので注意してください。レンズのフォーカスリングを持って反時計回りに回しきります。ボディの赤いマークにレンズの赤い三角形を合わせてフォーカスリングを時計方向にまわすと「チンッ」という音がしてレンズがはまり、ロックされます。
○ファインダーの装着
ファインダーの装着はマガジンを外した状態で行います。ファインダーの向きを確認して後ろ側から前へスライドして装着します。外す時はマガジンを外してファインダーを前から後方へスライドします。どの種類のファインダーでも同じ方法で脱着できます。
○フィルムマガジンの装着
マガジンを外すときはマガジンスライドを挿入しないと外れません。ボディに装着した状態でしばらく使わないときはマガジンスライドを引き抜いた状態で保管しましょう。
次回は実際にフィルムを装填する前に、各部の名称を説明します。
ハッセルブラッドの使い方 第01回 ―はじめに―
ハッセルブラッドの使い方 第02回 ―各部の説明―
ハッセルブラッドの使い方 第03回 ―お作法―
ハッセルブラッドの使い方 第04回 ―各パーツのセット―
ハッセルブラッドの使い方 第05回 ―各部の名称―
ハッセルブラッドの使い方 第06回 ―フィルムの装填―
ハッセルブラッドの使い方 第07回 ―シャッターチャージ―
ハッセルブラッドの使い方 第08回 ―撮影(レリーズ)―
ハッセルブラッドの使い方 第09回 ―フィルムの巻き上げ―
ハッセルブラッドの使い方 第10回 ―製造年の確認―
Related Posts